SSブログ
テレキャスター ブログトップ

フェンジャパのテレキャスを攻める!! [テレキャスター]

こんばんは。シンです。

生きておりましたが、中々・・・仕事仕事で全くブログの更新が出来ず、約2か月間が経過した。毎日11時頃まで働き、しかも休みが週1回だけ。いや~、実にしんどかったのは、このブログの趣旨とは異なるので良いとしまして、そんな忙しい最中でも楽器屋に立ち寄り、ちょっとテレキャスを試奏するのが唯一の練習であると言った少し、図々しい事をしていた訳でして。


とは言え、買わないと決まった試奏ですから、高価なものは選定できず、比較的どこにでもあるフェンダージャパンのテレキャスが定番となってしまうのであった。


どこにでも有るので、特にレポートと言った程ではありませんが。最近、試してみたのがTL-52TXである。
ま、木材はアッシュを使っているとか。悪くも無いが、そんなに感動も無い。過去にフェンダーUSAの52年モデルを弾いた事があったけど、クリーンの音がとってもキレイなんで感動してしまった。演奏の技術云々とは全く関係無く、響きが良かったのを覚えている。


ジャパンの52モデルも決して悪くないはず。弾き辛いとかも無い。TXはピックアップがテキサススペシャルを表しており、ジャパンはこの「テキサススペシャル」と「USAビンテージ」がかなり多い。テキスぺは荒々しいイメージはあるが、私の弾いたモデルはアッシュとこのテキスぺの兼ね合いのせいか、結構ハイがキツイ感じがした。トーンを絞れば良い話ではあるが。これがテレキャスらしいとでも言うのか。私がイメージしているテレキャスの扱い辛さとは少し違う・・・。


併せて弾いてみたのが、ショップ特注ものの22フレットバージョン。電装系もUSA製にアップグレードされているらしいが、凄く良いとかの違いは、さほど感じられない。私が鈍感なのは多少認める部分は確かにある。
どっちじゃなきゃ、ダメとかは無いので売っているギターの杢目が気に入ったとかの理由が無ければ少し高い金額を出す程では・・・。22フレットの利便性や必要性も重要と感じた事は無い。


本日は否定はいっぱいではある。更に弾いてみたのが、62テレキャスカスタムのビグスビーバージョン。
ビグスビーが装着されているだけでとんでもない、インパクトを与える事は出来るが、実践でよく使える様になるには結構な練習が必要なのかな?とも感じる。しかし、見た目とは裏腹に弾き辛いとかは全然無い。
強いて言えば、62年モデルの特徴なのか、ネックが細い気がした。これは個人の好みがあるが、私は太いのが好き。レスポールも58モデルが好きなのである。

しかし、この62バインディングのビグスビーテレキャス、ピックアップはジャパン製のビンジテージPUとか言うらしいのだが、意外にも音がドライで悪くない。テレキャスの「ジャキジャキ」サウンドでは無く、もっと乾いた「ガシャ、ガシャ」な音。弾いていて心地よいのだ。表現が悪く伝わりにくいと思うのだが、ネックがもっと太めだったら、気に入っていたと思える。


そこらへんのご希望を叶えるのはオーダーギターなのでしょう。後、フェンダージャパンで気になるのはローズのモデル。オールローズは既に作れないと言うので貼りにはなっているが、見た目がよろしい。全てローズが良いとも限らないので。中身はバスウッドらしい。バスウッドも馬鹿にしてはイケない。ブラインドテストで木材を教えずに弾いた感想ではバスウッドが良かったと選ぶ人が意外と多いそうだ。我々が如何に先入観で物を選んでいるのかが、解りやすい例ではある。


今回の試奏話。特に役には立たないかも知れないが、次はローズ貼りテレキャスに挑戦したいと思う。
それではまた!

フェンダージャパンで発見したアユース材とは? [テレキャスター]

こんばんは。シンです。

本日は友人宅で飲んでたので、遅い時間のブログ更新です。
しかも少し寝ていたので、若干抜けているとは思いますが、飲酒ブロガーってやつです。


本題ですが、最近気になっているのが、フェンダージャパンで採用している『アユース材』と言う木材です。元々、この材に興味を持っていた訳では無いのですが、TL-71のローズ指板モデルで
ウォルナットカラーのものが気になっておりました。


TL-71とはその名の通り、70年代のフェンダーテレキャスターをモデルとしており、
音の特徴とか語れませんが、傾向としては木目が見えるナチュラルフィニッシュやシースルーな
外観です。

アユース材と言うのも、木目が揃っているのが特徴の一つでも有るらしく、塗りつぶしのギターで
使うよりも映えるみたいですね。大量生産ギターでは仕方が無い事なんですが、木材のつなぎ目によっては残念なケースもあります。きれいな2ピースって中々無いです。
それを売りにしている上位モデルなら存在しますが。

あれ?これはワンピースなのか?てキレイな繫ぎ目は稀に見ますが、よく見ると3ピースとか
それ以上なんて事もあります。音にものすごく影響する場所では無いと思ってはいるのですが、
5ピースと分かっているギターはあまり買いたくありません、個人的に。


はい。脱線しましたが、このアユース材の更なる特徴と言うか、こっちがメインの特徴か解りませんが軽いそうです。何と比較してといいますと、アルダーとかバスウッドとからしいのですが、
この辺は持ち比べないと解りづらいかも知れません。

私自身の目安にしているのは4キログラムがエレキギターの重い、軽いの基準にしています。
4キロが基準なので普通的と言う考えです。5キロだとかなり重いギターですし、3キロだと軽いギターですがこのアユース材はどうやら3キロ代みたいです。木材なので限りなく4キロに近いものやもっと軽いものも当然あるでしょうが・・・。


結構、この重さとは重要でして、サウンドの云々とか言いません。
レスポールが好きなんだけれども重さに負けた人とかいます。

来日、話題になっているエリッククラプトンとかもその一人なのかも知れません。
レスポール好きな人って筋肉質な人が多いし、似合いますよね?
痩せ細の方だと長いステージやスタジオ練習とかキツイと思います。


軽いとストレスが少なくて、演奏に集中出来ますし。
かと言ってチャンバードのボディは何故か嫌な私です。
(弾いた事無いくせに・・・)

ギ~ンって音が出したいので、ボロ~ンとかポロ~ンは出したくないと思っているのです。


そんな中、期待のアユース材なんですが、軽いのに弱い木では無く、ねじ止めとかの加工にも
充分対応出来る強度も持っているそうです。これは試奏してみないとどんなものか解りませんが
決して価格帯も高くないので、気に入ったら手に入れてみたいです。

ただし、70年代のモデルって黒の『Fender』ってデカールが少々嫌いです。
カッコイイのはやはり60年代です。
そんな事はぁ、自分で張替りゃ良い訳ですな。


ウォルナットカラーでローズ指板のテレキャスター。
かなり理想に近い見栄えと言うお話でした。

本日はこれまで。
寝る前にもう一杯飲もう。
ザックワイルドの分まで飲まなければ。

ありがとうございました。

フェンジャパ、テレキャスターでの市場の動向を読む!② [テレキャスター]

こんばんは。シンです。

本日は何とか暴風雨&雪も過ぎ去り、一安心と言った所でしょうか?
しかし、昨日の雨の影響により、道路に水が溢れている場所なんかも有ったりするようです。
RV系の大きな車はガンガン行っても良さそうですが、通常の高さだと少々、心配な・・・。
(本題から全く関係ない話題からのスタートは定番からも知れません)


前回に引き続き、フェンダージャパン、テレキャスターについての動向です。
購入者により、考え方が様々なので一概には言えませんが、私なりの見解にてまとめて行きます。


①ある程度の安心感がある。もしくはそれ以上。
これは重要だと思います。心配しながらギター買うのって嫌ですよね?
ギターは生き物的な部分もあるので、状態は常に変化が伴う可能性があります。
お店で試奏した時は何とも無かったはずなのに、購入して一週間経ってみるとネックが反っていた
なんて事もありまえます。だから、安くてもみなさん、変なギターは買いたくないんですよね。
そんな中、フェンダージャパン製って、ある程度の信頼と言うか安心感はあると思います。
だから、3万円代のギターが出てきたら、取りあえずでも買ってしまうのだと感じました。


②ジャパンと言えども、ヘッドにはキッチリ『Fender』のデカールがある!
フェンダーギターの良さと言うか、面白い所はヘッドのデカール(ロゴ)がグレード毎に別れている
訳では無く、オリジナルモデルの復刻を意識して定められている部分です。
多分、全てのモデルで一貫されていると思うのですが、ジャパン製であっても、USA製で有っても
メキシコ製であっても1962年のモデルにしていたら、全て共通のロゴなんですよね?
(間違っていたら御免なさい。私はその認識です)
そんな訳でパッと見はどこ製なんて分からないんです。もしジャパン製に劣等感を頂いていたと
しても、他人からはほぼ分からないでしょう。解ったら、殆どが知ったか野郎です(根拠はありません)
結局、フェンダーのギターをてに入れているって訳です。


③購入時の出費が無難。決して高額では無い!
三番の項目に書きましたが、かなり重要な部分な訳です。もし仮にギターリストのみなさんが
本当に裕福な人ばかりでしたら、値段なんて気にせず、自分が欲しいものをダイレクトに
悩まず購入されるはずです。高いものが欲しいものとは限らないでしょうが。
何故かアンチUSA派の人もいたりします。Japan製が絶対的に良いと・・・。
それはそれで構わないのですが、やっぱり価格帯って重要な部分です。買えないの何の意味も
無いですから。


④色んなバリエーションが存在する!これも有り難い部分です。その昔はフェンダージャパンでもカスタムショップだったか、カスタムエディッション
だかの表示がヘッドの裏側にあって、一本物のギターとかやっていた様なんですが、時代背景的な
部分もあり意外と安価な対応をしていたと思われます(あくまで推測ですが・・)。
しかし、その後無くなってしまった理由としては、様々なニーズに対応出来なくなって行ったとの話を
聞いた事があります。採算が合わなかったのかな?って思いました。
ジャパンはやはりUSAの存在があるので、本家と並ぶ価格帯の設定って出来ないと思うのです。
USAあってのジャパンですから。マックスでも定価で14万~16万くらいでしょうか?
それ以上の価格がつくのは、限定生産モデルなんかだったりします。
とは言え結構、色んなモデル出てます。リイシュー的には存在しない、ローズネックのモデルを出したり、
ボディトップにキルトやフレイムの出ているものを使ってカラーを新たに出したり、前回も書きましたが
ショップとのコラボモデルを出したりと・・。
若干、価格も上がりますが、内容はそれに見合ったものだと思います。


他にも良さが有る気がしますが、何だかタイトルと記事内容に若干のずれ、いや、
かなりのズレを感じますね・・・。
これだと『フェンダージャパン、オススメの理由』ですね。許してください。

結論

みんなフェンダージャパンを重宝している。
何故なら中々良いから。


以上です。
本日も最後までお読み頂きありがとうございました。




フェンダージャパンのテレキャスター、市場の動向を読む! [テレキャスター]

こんばんは。シンです。

今日も実に寒かった。関東は大雪警報で大騒ぎ。
私は運が良かった為、電車も止まる事無く無事に帰って来れました。
みなさんは大丈夫だったでしょうか?


さて、表題の通り、ここ最近と言ったら暇さえあれば、スマホを片手にインターネットのギター検索
ばかり行っている状況です。掘り出し物は無いかな?と言ったところですが、その言葉の通り
掘って行かなければ、出会いません。

東京なんて言ったらギターなんて、それはそれは沢山あるでしょうが、自分が買える価格帯で
気に入ったモデル、コンディションのもの!と言ったら、なかなか選択肢が狭まって、受け身でいては
出会えないのです。常日頃からアンテナを伸ばさなければなりません。


先日までオービルのレスポールカスタム(ワインレッド)が欲しいと言っていたのですが、
早くも移り気でして、ここ最近はやっぱり、結局、テレキャスターを手に入れたいと考えております。
何故なら現在、私の元にテレキャスターが存在しないからと簡単なお話です。


そんな中、テレキャスターを調べてみました。
調べると言っても予算の都合がありますので、今回はフェンダージャパンに特化しています。
探していく中でもっと良いものに出会えば、方向転換も可能ではありますが・・・。

フェンダージャパンを選択するときってこの様な心理があります(みなさん有りませんか?)。
『無難じゃないだろうか?』
妥協では無いのですが、比較的安心して買えるブランドじゃないか。って思うんです。


本家USA派から言わせると邪道とかの意見もありますが、逆に言うと本家も認めた生産形態。
『そんな作り方したら我々の名前の格が下がる!』とは言わせなかった訳ですよね?
品質的にもOKラインが出せたのは事実でしょう。
そしてJapanとは付くものの、ギター自体にはフェンダーって書いている!!

後はとにかく、流通しているので、どこの楽器屋さんでも必ずあるモデルです。
フジゲンのギターの品質が良いのは私自身、気に入っている部分でもありますが、
『FGN』のロゴより明らかに『Fender』がカッコイイです。

そして中古市場の価格帯を見て行くとフェンダージャパンって消費者の感覚で言うと3万円代で
あれば、モデルは様々ですが、お買い得の部類らしくデジマートなんかでチェックしていても
殆ど売れてしまっていますね。そんな訳で仮にネットでもストアでも3万円代のフェンジャパを見かけて
尚且つ、気に入ったのなら悩んでいる暇はあまり無いです。近日中に売れてしまいます。マジです。

微妙なのが四万円代後半からの金額です。元々、フェンダージャパンのモデルって販売価格が10万を
超えるものが少ないですから、1万~2万円位の差がかなりシビアです。三万円代は明らかにお得って
思っているのに5万円付近になるとやや怯むと言うか直ぐには飛びつかない状況になります。

ギターが悪いとかでは無く、やはりあと数万だせば、新品が買えてくる領域に入りますので。
どうしようかな?ってなるのでしょうね。とは言え売れるまでの時間が掛るだけで、やはりここら辺の
価格帯もいずれ売れます。何だかんだ言っても結構みなさん、フェンダージャパン好きなんですよ!って
私は思っています。

購入時にハードケースが付いてこないのが国産ギターの残念な所ではありますが・・。
逆に私の場合、国産ギターはその後、自分が好きなように改造できるのも楽しみの一つです。
最近は本当に色んなパーツが出回っているので、購入時には一般的なテレキャスで有っても
かなり個性豊かに見た目もサウンドも差別化できます。それが楽しめるのは比較的、安く購入した
ギターであるかなと思いますね。高額ギターだと若干改造したくても結構勇気を必要とします。


はい。フェンダージャパンに戻りますが、結構、神田商会もいろいろと頑張っているのか
限定モデルとかジャパンのオリジナル的な要素も入れて販売しているんですよね。
ピンクペイズリーのジャパンバージョンは私個人的には好きな趣味です。TL-69-SPLだったかな?

メチャクチャ趣味が良いな~っ感じました。
もっとカッコイイのが『アポロン』と言う楽器屋さんとフェンジャパでコラボした限定モデルが
あの和風柄にビグスビーのアーム付けて、更にローズウッドの指板と来て、フェンダーのロゴが62仕様
です。スーパーカッコよすぎ!!

もう売り切れて無いんだろうな~、って溜息でます。あれは超素敵。。

疲れて来たので本日はここまで。
ギターってやっぱり素晴らしいよな~♪

最後までお読み頂き、ありがとうございました。

フジゲンのテレキャスター [テレキャスター]

こんばんは。シンです。

本日もやはり寒い。こないだまで春が近いのかと、コートも薄めで良いのかと、色々検討していたが、
実際は未だ冬で有った。雪が降らなくても冬なのである。

寒いと中々、指が動かないとか、湿気と乾燥のバランスとか、冬特有の問題もあるが、
私自身は夏の湿度80%よりははるかに快適だと思っている。
家の中で凍えるほど寒い訳では無いので。

とは言え期待の春である。
先日、自分が勉強していたある課題の試験がありまして、無事合格となった!!(イェーツ!ちなみに満点)
それに驚いた我がパートナーは次の試験も無事通過した場合、ギターを新規購入して良いと言うのだ!

そんなお金がどこから出て来るかはあんまり考えない様にして、真剣に日々勉強している次第だ。
しかし、いざ購入可能となった場合、現在の自分は何が欲しいのか?


自分自身に聞いてみるとあらゆる意見が出てくる。


①ギブソンのレスポール
分かる。気持ちは分かる。日本製の優秀なつくりのレスポールモデルも良いと思うが、最終的にはギブソンのレスポールが欲しい気持ちがある。ヒストリックとか昔のリイシューモデルとか関係なく、自分にとって状態の良い、気に入ったカラーのレスポールが欲しい・・・。しかし、現実的な予算の壁にぶち当たる。
新品は間違いなく買えない。12万位だとどこか妥協しているレスポールになる!多分どこか妥協している。
10万とか切るとレスポールスタジオの領域に入っている。悪くないかも知れないが、欲しくない。


②フェンダーUSAのギター
ほぼ、ギブソンと同様の回答が出てくる。フェンダーの場合、現在はどうせUSAが買えるのなら通常のレギュラーモデルでは無く、チームビルトでも良いからカスタムショップ製が欲しいと感じる。
何故か?違いを感じてみたい。フェンダーUSAもかなり普及している。当たり前だが・・。
しかし、カスタムショップとなると中々見かけない。都内は未だしも、地方の楽器屋だとほとんど見かけない。
逆にリサイクルショップの方が稀に見掛ける事があるくらいだ。
そんな具合で価格的に今回はスルーである。


③フェンダーJAPANのギター
悪くないけど、決めても無い・・・。唯一欲しいと思うのが、30周年記念モデルとして売られたストラトとテレキャスのどちらも62年モデルだ。あれは気になる。ストラトは店でも試奏した事があり、とっても良いギターだったのを覚えている。カスタムテレキャスターの方は見ただけではある。しかし、色合いはとても良かった。
しかし、しかしである。もうそろそろ店頭では見掛けない部類では無かろうか?
ネットで調べたら少しは出て来るかも知れないが、現物を確認して買うことが出来ない。やや不安。


④フジゲンのテレキャスター
今回のタイトルにもなっている、正しく本命である。
以前、記事に書いたか、ちょっと忘れてしまった内容なのですが、クロサワ楽器で販売している、
オーダーモデルのフジゲン製テレキャスがメチャクチャカッコ良いのだ。
カラーはオフホワイトブロンドで、指板がローズウッド!この組み合わせが渋い!
テレキャスターにローズウッドの時点でかなり渋いのだ!ネックがフレイムメイプルでこれまた渋い!

フレイムの入ったネックが良い音するかは少し、腑に落ちない部分もあるが、視覚的な満足感は
かなり高いと思われる。宣伝に書いて有る内容によるとクロサワ楽器のスタッフさんが長野のフジゲン工場に行き、超良い木材を指定して制作されたギターでサウンドチェックもしたそうだ。

サウンドチェックってどんなチェックかはよく解りません。木を直接、何かで叩き、その響きを聴いたのか、
あるいは臨時的に糸(弦的なもの)をきに掛けて、音の鳴りをチェックしたのか・・・?
詳しくは分からないが、そう言った工程を経て作られたらしい。見た目がカッコええよ。

一番の残念ポイントは『FGN』のロゴがダサい所。
あれは後から何とか変更して対応するしかない。そのまんま『FUJIGEN』って入っているのが本当は
一番カッコイイ♪

そんな時、フジゲンのギターはきっと良いだろうな~って期待が持てる所が良い。
ストアチョイスの木材でフジゲンの制作技術で作ったギターなら絶対、良い音するだろうと思ってしまう。
ロゴさえなんとかすれば(しつこい?)。


実際の所、そんなフジゲンのテレキャスと同じようなデザインのモデルがフェンダーUSAからも
出ている。しかし、カスタムショップ製でしかもマスタービルドの為(誰だったか忘れた)、確か、80万近く
していたと思う。お金さえあれば、買っても良いのだが、ギリギリと言うか全然無さそうである。

あのフジゲンテレキャスを今年中に何とか手に入れたい!
そしてこのブログではギターの映像、動画が一切見せられていないのだが、その第一弾にしたいと思う。

本日はここまで!
最後までお読み頂きありがとうございました!

テレキャスターを弾いてみて [テレキャスター]

こんばんは。シンです。
初めて所有したテレキャスターの話しです。


フェンダージャパンでしたが、何の不満も有りませんでした。
世間ではフェンジャパはフェンダーじゃないと言われておりますが…。
そのギターが気に入っているのなら、そんな事はどうでもよくて。
それ以前に当時はジャパンが生まれた経緯も知らず。
今はネットの情報であらゆる事を知る事が出来ますが、
当時は知る余地も有りませんでした。

テレキャスターを弾いてみて思った事は「歪まない」。
機材は以前と変わらないのに…。
その時に初めてハムバッカーのパワーを知りました。
当時、プリンスのカッコよさに影響を受けて、テレキャスを
チョイスしたものの、演奏する曲はオジーオズボーン。
ザックワイルドのピッキングハーモニクスとジャキジャキの
サウンドを叩き出すには、ちょっと合わなかった様でして。

そして、ノイズも結構、目立つなぁ~と感じました。
「餅は餅屋」と言う訳で、楽器屋に相談です。
しかし、私の演奏能力も低かったのでしょう。
アンプもトランジスターで非力だったのか。
楽器屋さんでロン毛のメタルお兄さんが
マーシャルのスタックアンプに直で突っ込み
演奏すると…。

ガンガン、ピッキングハーモニクスを繰り出します!
「へ~、カッコ良いギターだね♪良い音するよ」
私は関心して、言葉が出ません。

「後はピックアップ交換するとか?」
やっぱりシングルだから、パワーが欲しいならハムバッカーに
替えてみては?との事。

店員さんが進めて来たのはダンカンのホットレール。
シングルサイズのハムバッカーである。
ほぉー、何でも有るもんだなぁ。と思いました。

「それ下さい!」

価格は20000円

ハイスクールの分際で結構、お金持っていたなぁ。
バイト代は全てギターにつぎ込んでいましたね。
寝ても覚めてもギターでした。

そんな訳で付け替えて貰った、新生テレキャスターを持ってワクワクしながら
帰宅したのです。

ダンカン凄い!
ピックアップでこんなに変わるんだ!
頼りないと思っていた、機材達が輝き出しました!
以前使っていた、ギターより全然歪むじゃないか!!

こうなるとギター弾くのが楽しくて楽しくて仕方有りません。
見た目良し!サウンド良し!そして、紛れもなく「世界に一本!」
感動しました。
歪みが強力だからと言って、クリーンが悪いかと言うとそんな事も無く。
クランチでブルース系弾いても、なかなか音に深みが有るんです。
(主観ですけどね)

今、考えると初めてのピックアップ交換で欲しい音が手に入るとは
幸せ者です。こんなんじゃない!ってなったら、結構、高い出費ですよね。
悪くないけど、微妙な変化…無理やり「良い音になった」って思い込むのも
決して少なくない話しだと思います。

感動を超えて……快感。でしたね!

今回はここまで。
最後までお読み頂きありがとうございます。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

真っ赤なペイズリー [テレキャスター]

こんばんは。シンです。
昨日に引き続きテレキャスターとの出会いについてお話します。

早速、ギターを買いに楽器屋へ向かったのですが、いつものお店では有りません。
その日は新聞の広告で見た、特設会場でのギターイベントへ出向きました。

メインはヴィンテージギターだったきがします。会場に着いてから知ったのですが、どれも高くて、安くても20万超えするものばかり。「うわぁ~」と感じたのは、とても買えないものばかり…。
程遠い気がして、高価なギターにガッカリしたのを覚えています。
場違いだったと会場を後にしようとした時にふと目に止まる値札を見付けました。

¥63000!?

一桁見間違えたかと思いましたが、間違いなく63000円です。
値札を見てから、ギターを見ると
ペイズリー柄のテレキャスターでした。
あんまり好きなイメージは無かったのですが
何だかカッコ良い。

そう、通常は外周がピンクなのに、そのテレキャスはキャンディアップルのペイズリー!
「うわぁ~、何だこれは!!」
マジマジとギターを見ていると、背後から店員さんに声を掛けられました。

「それは世界で一本しか無いギターだよ」
「フェンダージャパンなんだけど、カスタムでオーダーした人がいたんだ」
しかし、引き取らず仕舞いになってしまったと言う経緯があったらしい…。

試奏してみると弾きやすい。
音がどうとかは覚えていないが、もうとにかくカッコ良いのだ。
そして派手なのに味わいがある。
何よりも安い!!

「これ下さい!」
買いました。

これがテレキャスターとの出会いです。

続く。


本日はスマホから書いてみました。

最後まで読んで頂きありがとうございます。


テレキャスターとの出会い その3 [テレキャスター]

シンです。


テレキャスターですね。
映画に影響されて、購入を決意する訳ですが、
テレキャスターがどんな音がするのか?についてはあんまり考えていませんでした。

以前まで使っていたいたのがハムバッカーPUに対して
シングルコイルのテレキャスターですからね。
色んな意味でサウンドも衝撃的でした。
悪い意味で。
全然、歪まない!!!!

ま、それはさて置き、
実際に購入したテレキャスなんですが、
白いテレキャスを購入しようとしていました。
当時、高校生だったのでUSAなんて買えず、フェンダージャパンで
全然迷いも有りませんでした。

52か71だったんですかね、当時は何年代のモデルと言うのも知りません。
シースルーのホワイトがカッコ良く。
オフホワイトブロンドだったかな?
毎日、カタログ見てました。

数か月のバイト代を貯め、ようやくお目当てのギターを買える日が来たのです。
しかし、買ったのはホワイトでは有りませんでした。
何とペイズリーでした。

次回に続きます。

最後までお読み頂き、ありがとうございます。

テレキャスターとの出会い その2 [テレキャスター]

前回の続きです。


いや~、プリンス。本当にカッコ良かった。
何度も何度もビデオで見ました。
勧められた当時は全然、興味有りませんでした。

「プリンス? ヘビィは曲でも在るのか?」とか思ってましたからね。
でも、映画でも音楽でもそうなんですけど、衝撃的な感動は価値観変わりますからね。

そんなテレキャスターの存在を知ってしまうと
当時、自分の持っていたフロイドローズやら変形ギターが何だか
ダサく感じてしまうんです(あくまで私の場合ですよ)。


ピャラピャラと速弾きに熱を入れていた事が何か物足りなくなって行くです。
ギターって不思議でして、あんなにカッコ良かったものが全く逆に感じ
挙句の果てに「こんなギター弾きたくない」ってなってしまいました。
今、思うと全然悪いギターじゃ無いんですけど、思い込みとは
その位、パワー有るし若い頃は180度旋回出来る感覚を持っているんです。


バイトに専念して私はテレキャスターを買う決心をしました。
「あいつが読んでいる」とか言って。
(いや、呼んでいる)


また、次回へ続きます。

最後までお読み頂きありがとうございます。





テレキャスターとの出会い [テレキャスター]

こんばんは。シンです。

本日もギターについて語っていきます。
元々、ハードロックやヘビーメタルが好きだったんです。
好きなギターリストが使用しているギターがかっこ良く見えるのです。

そんな訳でギター始めの頃に使用していたのはアリアプロⅡの
スルーネックでフロイドローズ
形はストラトキャスタータイプではありましたが、そんなのを使用していました。
しかし、有る時感じたのです「フロイドローズめんどくさい」と。
見た目の派手さは有るものの、実際あんまり使わないくせに
弦交換にレンチを使用するし、調整が嫌になっていきました。

聞いている音楽も少しづつ変更していったのかも知れません・・・。
(そしてちょっと気づいてしまいました。タイトルの話に行くまでに結構長い事が)

当時はギターの鳴りを気にする様な音楽は聞いてなかったと思います。
ギターは形と見た目が大事で有り、アンプとエフェクターが有れば
ギンギンに歪ませて、それがカッコよいのだ。と思っていました。


いつかきっと日本の軟弱ロックを蹴散らせてやると考えていたのです。

そんな発想ですから、テレキャスターには中々辿り着きません。
しかし、月日は流れ人の心は移り変わるのです。
とっても衝撃的だったのが、なんと「プリンス」だったのです。

相当、話を飛ばしました。
テレキャスターを登場させたかったのです。
私が知っていたプリンスはゲイっぽくて、ダンス的な音楽と思っていたのですが、
以前は少々音楽性が違っていたのです。

衝撃を受けたのは当時、友人から勧められた「パープルレイン」と言う映画です。
きっとオジサンは知っている事でしょう。
若い方は知らないかも知れません。
でも、数少ないカッコよいロック映画だと思います。
音楽とストーリーとキャラクター性があんなに上手く融合している映画って無いと思います。
そう、プリンスがテレキャスを使っていたのです。

フェンダーでは無いんですけどね。


現代でもちゃんとDVDが発売されているので、是非見てください。
最近、恋人を失った人も見てほしいです。

はい。ぜんぜんテレキャスター自体には触れる事が出来ませんでした。
続くと言うことで。次回へ

最後までお読みくださり、ありがとうございました。





テレキャスター ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。