SSブログ

アンプについて更によく考える [アンプ]

こんばんは。シンです。


前回の内容にてピグノーズのお手頃さと遊び心でとってもオススメなアンプであると紹介をしました。そんなピグノーズのライバルアンプってあるのでしょうか?マーシャルやフェンダーからも卓上小型アンプが出てはいます。あれも遊び心があって、楽しいとは思いますがピグノーズの方が実用的です。

サウンドバリエーションは多分、ピグノーズでしょう。でもマーシャルはちゃんと歪むんですよね。本日はその部分を掘り下げて書くつもりは一切ありません。ピグノーズのナイスなアンプの立場を脅かすライバルっていない気がしたのです。

変化し無い事を良いと思うか、悪いと思うかは人の価値観により異なりますが、私が考えるにライバルがいないため、ピグノーズは進化する必要が無かったのでは無いか?と考えた訳です。ギターはいくつか種類がありますが、アンプは外装の素材やカラーの違いばかりで、上位モデルが出て来ません。世間では小型真空管アンプやシュミレーター機能がついたデジタルアンプが出ているのに、一向に変わろうとしません。


変わらないから「良さ」と取るのかは人の価値観に左右すると先程も言った通りですが、このブログを読んでくれている奇特な読者様はどう考えますでしょうか?私が考えたのはピグノーズは既に伝説として世に出てきているので変化する必要が無いのかも知れません。あの豚の鼻にもう一つつまみがついてゲインコントロールが出来たりすると長年のファンは邪道だと言うかも知れません。


でもコントロールつまみがボリューム1個って良さであり欠点では無いですか?だからピグノーズってブランドに拘らず、あのサイズのチョット高級ブランドが出て来ないかな?って私は考えています。凄いことしなくても良いんですけど、外装をウッドにしてしまうとか、アンプ自体の底に重りを入れて重心を置いたモデルとか。
先程言った、ゲインでも良いんですけど、トーンつまみがついたモデルとか。


更に私の頭は妄想が広がって、あのサイズのアンプだと色んな実験が出来るんですよ。外枠の筐体をガラス製にするとかセメントでつくるとか。音に対する効果は解りませんが、きっと何らかの影響が出る事でしょう。サウンドによってアンプを使い分ける奏法が流行っても面白いです。ギターリストの足元はエフェクターでは無く、ラインセレクターになっていて、ピグノーズサイズのアンプ3つを使い分けするのです。
これにルーパーとかかましたら、更にサウンド的には面白い事になりそうですよ!!


新たなるギターヒーローが日本から誕生するのかも知れません。私もその一人になるのか新たなるコンパクトギターアンプメーカーを立ち上げたいくらいです。そしてピグノーズを脅かしたいですね~。このネタ、風呂に入って考えるとかなり面白いし、私自身が欲しいなって思うのでかなり共感してくれる人もいるはずです。
皆さんもニヤニヤしながら考えてみてください(※人前では注意!)


本日はここまでとします。
ありがとうございました。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。